2008/07/15 (盂蘭盆会) たたかい

我が家ではすでに
クーラーとのたたかいがはじまっている。
父はクーラーがだいすきだ。
こまったものです。
明日はいよいよ
キャベツ畑をみに嬬恋へ日帰りドライブ!
今年こそ、わさわさと
生えているところをみたいもの。



2008/07/14 (ひまわりの日) せんぷうき

はじめての検査を受けるにあたり
説明書のとおりに振る舞うものの
おもわぬ困難にぶちあたる。
ぜいたく品ゆえの問題。
検査って非日常なものだなあ。
お部屋にはついに扇風機登場。
微風に耳をかたむける季節がきた。
暑いのをのりきるこつとして
むりやり木陰の気持ちになり
じっとして
耳をすませて風を感じ取る
というのがあって
そうするとなんとなくごまかしが効く。
気の持ちようでなんとかなること
は意外といろいろある。
ごまかせない暑さもあります。



2008/07/13 (ナイスの日) カレー

夏はあついので
カレーやからいものがたべたくなる
のかもしれない。
にぎわっている。
そのせいかつぎつぎにともだちがやってくる。
道案内を頼まれるものの
ひらがな一文字ちがいで
まったく別の名前になってわけがわからない。
そのあとは今後の作戦をたてる。
相談はたいへんだけど
いろいろ考えるのはおもしろい。
父と居間にいると
どうでもいい洋画を途中から
なんとなく見てしまいがち。
今日も妙にいかつい映画を
22時くらいから見出してしまって
それがもう設定からわけわからない。
なのになんとなく見続けて
なんと何もわからないままで終わろうとして
しまいには最後のシーンが思わせぶりで
きっと最初からみていたら
ひょー
ってなるのかもしれなかった。
ああ。



2008/07/12 (人間ドックの日) 夜は長い

今朝も起きたら全身が痛かった。
そういうのに慣れてきた。
慣れるというよりは
しなやかな動きぶりになりたいのだけど。
夜は急なおさそいにより
近所の韓国料理やで飲む。
なにを食べてもうまい!
すばらしいことです。
そのあとめずらしくファミレスに行き
パフェを頼むと
いっこうにやってこない。
40分近くたったところで
そろそろいいだろうともう一度呼んでみると
すっかりわすれていたもよう。
お代は結構です
といわれたけれども
そういう問題ではないでしょう。
全然怒ってはいないのだけど
客が数組しか居なくて
ホールの店員がひとりで
しかも機械をつかって
なにをどうやったら一品注文を抜かせるのか
ちっともわからなくてびっくり。



2008/07/11 (真珠記念日) 録音にかいめ

ひとつ問題を解決すると
またあらたな問題があらわれ
やっと演奏ができるかんじになって
もうへとへと
というようすではあるけれども
いそがずやることの良さもたしかにあって
触れあわせているものすべて
音楽にながれこんでいく。
先週よりいい音だ
というのは人生というか
時間の流れでみれば当然そうあるべきなのだけど
じっさいそうなっているのは
とてもとてもすごいこと。
それにしてもおもしろいのは
すこしでも意味がわかって読む説明書は
わからないで読むのと違うもののよう。



2008/07/10 (ウルトラマンの日) トラディショナルな名曲の夜

宣伝の文句にひかれて
行こうと決めていたライブにでかける。
こっそり行こうかとおもっていて
それもなあ
と思い直して声をかけたひとも
そこにこっそり行こうとしていた。
こっそりなひとびと。
いっぱいに満ちている
あたたかい音。



2008/07/09 (ジェットコースター記念日) 海のにおい

リハのため鎌倉へ。
おなじみの喫茶店にそっとお邪魔すると
観光地鎌倉においても
喫茶店の悩みはおなじと知る。
ウクレレの出番が増えてきたので
ますますはりきる。
合奏はたのしい!
基本です。
じぶんのつくったうたを
くちずさんでもらえるというのは
とてもうれしいなあ。
雨の日には雨のうたを。
次のイベントのフライヤーを見せてもらうと
バンド名がおもしろいことになっていて
つまり微妙にまちがっていたので
それを報告しにコバカバに寄ると
このさい改名をすすめられる。
なかなかおぼえてもらえない名前。
名前についてかんがえる。
お店で出してくれたバナナプリンをひとくち
ふたりともことばをなくす。
しばらくなくしたあとは
うまい
以外のことばをなくす。
ほんとうにすごくおいしかった。
ほんとうにすごくおいしかった。
いつもごちそうさまです。
夜は横浜にもどって
とんこつ鍋!
ぶたでぶたをあらう
すごいたべもの。
これがまたすごくおいしかった。
とんこつがおうちで出てくるのは
けっこうすごいとおもう。
おいしいものをたくさんたべて
思いついたことがたくさんありすぎて
書ききれなかった。



2008/07/08 (那覇の日) 朝と夜

夜きくならだいじょうぶだけど
朝だとたいへんに聞こえる
というような話はある。
かとおもえば
夜聞くとこわい話はよりこわい。
夜はいろんなことを
のみこみ、つつみこむちからがある。
このところ毎日感じる
ことばひとつ
発音ひとつの重さ
そうでないとうたえないうたがあって
きっとずっとそうしたかった。
おもしろく
うれしい。



2008/07/07 (たなばた) 衝撃の事実

もしかしたら最近
見た見たと騒いでいた蓮は
蓮ではなく睡蓮だったのかもしれない。
そしてオニバスだとおもっていたのが蓮で
オニバスっていうのはもっと違う花。
えー!
しっかりと確認ができないながらも
おもわずのけぞる。
だれか真実をおしえてください。
ところで毎週月曜日は
同じひるごはんを食べていて
そろそろタコライス飽きてきた
とおもわず本音を言ってしまったら
そりゃどんどん好きになるわけないだろ
と一蹴され
そのなにげないひとことに
いろいろ考えて胸をつかまれる。
わたしはとりまくあらゆるものごとを
基本的にどんどんすきになろうとしているのだと
知った。



2008/07/06 (記念日の日) きつかった

朝起きると全身が痛い!
慣れないことをするとこうなるもよう。
とくに運動をしたわけでもないのに。
カレーを売りにでかけると
声がつぶれているひとがいる。
わたし自身はしょっちゅう声を枯らすのに
そういえばあんまりひとが
声を枯らしているところに出あわない。
おもしろいものです。
そしてしょっちゅう枯らしているためか
こうなったらどうしたらいいの
と質問をぶつけられ
誠心誠意おこたえした。
効果があるとよいのだけど。



2008/07/05 (農林水産省発足記念日) 録音スタート

すごい天気だ!
夏。
炎天下のもとたどりついたところで
森本レオさんのような方が迎えてくれた。
なにかにつけて、似ている。
昨日教わった方法を試してみると
やたらと時間をかけながらもなにかとよくなった。
知らないことがありすぎる。
ピアノのふたを開けたりしめたり
マイクの位置をずらしたり
それこそマイクをとりかえたり
そういうことをいちから全部じぶんたちでやる
というのはほんとうに新鮮で
ほんとうにおもしろい。
これは思い出になるな
とつぶやいたひとがいたけれど
まさに2008年夏のおもいで
といったかんじ。
おもいでだけでおわらないように
うたをうたおう。



2008/07/04 (ビアホール開店の日) なつかしむ

最近ずっと悩んでいた機材の問題を
ついにおもいきって質問してしまった。
とても勉強になりました。
もっといろんなことを知りたい。
よしださんいつもありがとうございます。
今日はなんだか
なつかしいひとがつぎつぎにあらわれて
みんなうきうき。
ひさしぶりに帰ってきたら
そこにいるみんなにもりあがってもらえるって
すばらしいことだ。
夜はまた海のにおい。
夏がくる。



2008/07/03 (ソフトクリームの日) 気配

ああ!
今日の誕生花は蓮だ!
なんとうらやましいことでしょう。
すっかり蓮のとりこ。
急にのどいたの気配がちらつく。
こんなときにおそろしい!
養生いたします。
商店街を歩いていると
ほおずき市
といのを催していた。
なんだか涼しげでうれしい。
ほおずきを見てすっかり
あたまのなかが相合傘になってしまって
家に帰ってぽろんと弾いてみる。
何度うたってもにっこりしてしまう
とてもとてもすきな曲。
ついでにうらやましくなったので
部屋の模様替えをすこしやってみる。
配線をなおしたら作業がらくになり
ついでついでに片付けまではじめる。
ポイントは使う物の上には物をおかないこと。
常識かもしれない。
つまり持ち物が多すぎるのだった。



2008/07/02 (一年折り返しの日) 夏

すっかり夏の陽気。
もっと薄着でないとだめだ。
すでにやる気がさがりぎみ。
夏は長いというのに。
ところで夏のおたのしみ
オレンジライムティをもとめ出かけたけれど
今年はやらないのかもしれない。
ないとおもうとよけいに飲みたい。
せめてモヒートをがんがん飲むことにする。
夜はめずらしくワインとチーズをたのしむ。
ワインってあまりのまないけれど
いつもおいしいなあとおもっている。



2008/07/01 (国民安全の日) 発見

今日はいくつかの発見があったけれども
最大の発見は
しらふなら渋谷は遠くない
ということ。
いつも渋谷からの帰り道が
遠くてめんどうでしかたなくて
でもそれは必ず酔っているからなのだった。
たまには飲まないのもよい。
あとはわたしはこの数年どうやら
自分のことをちゃんと考えることが減っていた。
ひとにどうこう言われることも減るし
だからどうこう言われるっていうのは
すごく貴重なことなのだろう。



もどる